農業は 工夫と手作り
日本の農家は家族による小規模経営がほとんどで海外からの安い農産物に対抗するには不利な状況に置かれています.
狭い農地でも効率よく収益を上げる.これが日本農業の基本的な考え方です
大規模農家と言っても ほとんどは点在している小さい農地をいくつも集約して使用しているんですね
農地が一か所に集約されている恵まれた農家なんて.大規模な構造改善事業で得られた農地以外には.日本には多くありません
日本の大多数の農家は狭い農地で収益を上げる工夫を重ねて経営をなんとか維持しているのが現実だと思います.
最近は販売や加工資材の共同仕入れ等 仲間同士で努力を重ねています
もともと点在した狭い農地の中で収益性の高い農業なんておのずと決まっています
点在している小さい農地を集めても 効率よい農業は出来ません
やはり無駄な出費がかさみます
更に農地の規模拡大は近くに農地を集中させることが求められます
あちこち点在する農地への通勤なんて多くなれば多くなるほど管理が複雑になり効率よい方法ではありません
稲作にしても点在している田の水管理への負担は大きいです
集中の結果として遠い農地が増えた場合の対応は更に難しくなります
施設園芸はこんな小面積の現状から出発した農家の工夫の集約です
今後は限られた作物での施設園芸が集中する可能性もあります
儲かる作物に生産が集中して価格も下がるなんてことも考えられます。
施設園芸でも深刻な生産過剰が生まれていることも現実にあります.
こんな現実の中で何とか農業で生計を立てていくにはどうしよう
集客して自分で売ろう
施設をもっと使いやすく改善
労力を省くには
水やりの工夫
お金をかけない方法
とか いつも考えています
イチゴ園手造り
完成した手作り高設栽培の棚 (こんな風に仕上がります)
しかし設備費が高いですね
新たに始める方は相当な覚悟が求められます
最新の設備や機械の導入で確かに環境管理.労力軽減の改善はみられます
が とても収益性に見合った投資とは思えません
付属設備は高いです経営的にかなりの負担となります
金額を聞いて思わず考えてしまうことが多いと思います.
最近の設備はコンピューター管理 故障した時はパーツの交換しかありません
難しい管理が要求され年配の農家ではお手上げです
今後の農業は.設備の取り付けや.工夫.そしてシステム管理が出来る事が求められるのかもしれません
メンテナンスも自分で出来れば全く違いますよ
農業は技術と合わせて知識.工夫も必要な分野ですね
農家は設備やさん 技術屋さん なんでも屋さん が求められます
ビニール張りと同じように自分で作業しないとやっていけません
それを楽しみと思うことが必要かもしれないですね!!
私も職場勤務をやめて40年の農業経営者です
お客様に楽んでもらえる農園を目指しています
手造りと発想を大切にした施設園芸を考えてきました
温室造り.改装 イチゴ棚上栽培の施設 給水システム 液肥混入器
暖房方法 等
最近は加工とカフェとを併せ持つ小さな農園カフェを手造りで仕上げました
イチゴの直売に効果を期待しての考えです
イチゴ氷.やジェラート等オリジナル商品も考えました

そんな考えの人たちが意見や交流できたら面白いですね
皆さんの意見も聞かせてください
簡単なハウスの組み立て
野菜作りに簡単なパイプハウスを建てる位は自分でやりましょう。
パイプハウスは私も自分で建てました
作り始めて見ると思ったよりも難しい作業ではないです。
自分で組み立てたハウス
小さいパイプハウスの材料は近くの農業資材屋さんホームセンターにあります
パイプハウスのセットが売ってます
道具もそれほど必要ではないですね
パイプを土に刺すための穴あけの短いパイプとハンマー.パイプカッター
ペンチと棟に手が届く台があればよいでしょう
ただ 材料は長い材料ですので自分で運ぶのは大変です
運んでもらえることが良いでしょう
園芸資材屋さんで相談してください
小さいハウスなら下記を参考にしてください(下をクリック)
ビニールハウス 移動式菜園ハウス BH-33 3.2坪用次は自分で作ろう高設栽培へ
a:47649 t:5 y:23